PICK UP

2025.3.24

上場企業の信頼と革新的な発想が生み出す「体験」。フロンティアインターナショナルの開拓者精神

企業と人々をつなぐ「体験」を創造するフロンティアインターナショナル。ポップアップストアからスポーツイベント、デジタルキャンペーンまで、年間2500件以上のプロジェクトを手掛けています。従来のイベントプロデュースの枠を超えて、新たなブランドコミュニケーションを提案するなど、社名の通り未開拓の領域に挑戦しているところが特長です。グループ会社との連携で、感動を設計し、持続的なブランド価値へとつなげる同社の挑戦とは。業界の常識を打ち破ってきた組織の強みに迫ります。

2025.1.20

イベントからオフィスまで。コーユーレンティアが届ける柔軟なレンタルソリューション

コーユーレンティアは、イベント向け等のレンタル事業に加え、オフィス移転やリユースなど幅広いサービス展開でレンタル業界に革新をもたらし、新たな価値を提供し続けています。「変わらないために 変わり続ける」というパーパスを掲げ、柔軟でクリエイティブなソリューションを展開中です。本記事では、同社執行役員・川村淳一氏に、創業から現在に至る事業の変遷や独自の強みについて伺いました。

2024.12.2

東京駅直結!集客力抜群の「KITTE」が専用サイト開設でサポート強化

旧東京中央郵便局の再開発事業として誕生した「JPタワー」。地下1階から地上6階までの7つのフロアには、商業施設「KITTE」が広がっている。東京駅直結の利便性を活かし、「にっぽんらしさと、あたらしさを。」を施設コンセプトとして2013年3月に開業。以来、各地から多くの来訪者を迎え入れている。 KITTEには、全国各地のご当地銘品や老舗の味、話題の飲食店など、心地よさ、奥深さ、愉しさを提供するショップやレストランが揃う。館内にある1階の吹抜けスペース「アトリウム」と南側屋外の「テラス」の2カ所はイベントスペースとしても活用可能。全国各地からさまざまな来訪者を迎えるKITTEにおいて、訴求効果の高いプロモーションが可能な場として幅広い業種の企業から重宝されている。 電気料金や搬入出にかかる費用が会場費に含まれており、基本的に追加費用が発生しない仕組みも魅力。KITTEのウェブサイトや館内のデジタルサイネージにおける無料告知が可能なのも嬉しい。

べニューニュース

2025.4.15

都心で楽しむ「海の世界のお花見」。デジタルアートと水生生物が織りなす幻想空間

2025年3月1日(土)から4月20日(日)まで、東京都港区にある「マクセル アクアパーク品川」にて、春のシーズナルイベント「NAKED SAKURA AQUARIUM」が開催されます。 天候や花粉を気にせずに楽しめるインドア花見が人気を博している中、「NAKED SAKURA AQUARIUM」は、海の生きものたちと“お花見”が楽しめる同館の春の風物詩です。 最先端のデジタルアートと水族館ならではの幻想的な演出が融合し、まるで桜が満開の海の世界を楽しむような新感覚のお花見体験を満喫できます。 本年は、クリエイティブカンパニー「NAKED, INC.(ネイキッド)」が手掛ける桜のデジタルアートや和柄文様に加え、一部エリアに桜花のフラワーアートやインテリアツリーを設置。空間全体の立体感が増し、より没入感の高い演出が楽しめます。 ゲストを春の世界に誘う最初の空間「桜便り」では、桜舞う青空を背景にサクラダイが泳ぐ様子を楽しめます。「舞桜の庭」では、日本庭園をテーマにしたプロジェクションマッピングと桜色に染まる水槽展示が見どころ。さらに「ジェリーフィッシュランブル」では、クラゲが桜色の光とともに漂う幻想的な空間を演出します。

  • #アート
  • #デジタル
  • #インスタレーション
  • #フード&ドリンク

べニューニュース

2025.3.17

アニメの世界観に触れながら、地動説の歴史と天文学の知識を深める

2025年3月14日(金)から6月1日(日)まで、東京都江東区の日本科学未来館にて、特別展「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」が開催されます。アニメ「チ。―地球の運動について―」の壮大な世界を舞台にした本展は、地動説の歴史的研究から現代の観測技術まで、数々の知恵に触れることができます。 来場者は「地動説研究ノート」を片手に、天文学の発展とその革新のプロセスを追体験。アニメの世界に入り込んだような没入感のある展示と、実際の天文学研究に基づいた科学的アプローチが融合し、訪れる人々に「知ることの喜び」を提供します。 4つのエリアを巡りながら、地動説の探求の軌跡を辿れる展示が特徴。

  • #アニメ
  • #コンテンツ
  • #インスタレーション
  • #体験型

2024.11.22

桜の半纏に受け継がれるプロ意識。創業100年超、中村展設の「変化」を見据えた空間創造のビジョン

「NAKATEN」の呼称で知られる中村展設は、1917年の創業以来、展示業界のパイオニアとして、顧客の思いを「唯一無二の空間」に昇華させることを使命に歩み続けてきました。100年以上の歴史の中で、イベント展示や美術館、商業施設など、多岐にわたる空間デザインを手がけ、顧客に深く寄り添いながら、時代を越えた価値を提供しています。今回は、イベント展示部で営業兼現場監督を務める髙見真吾氏とデザイナーの川井咲恵子氏に、「空間創造」に懸ける情熱とその奥にある思いを聞きました。

2024.12.25

【実践編】ChatGPTをより使いやすく!自分仕様にカスタマイズする方法

「もう少し効率的に資料を作成できたらいいのに」「アイデアが尽きてしまった」と感じることはないでしょうか?イベント制作担当者は、時間がない中で効率的に作業を進めることと、新しい発想を生み出すことが求められます。そんな課題を解決する一助となるのがChatGPTの機能のひとつ「GPTs(カスタムGPT)」です。 GPTsは、利用者の目的に合わせてプロンプト(指示文)を設定できる機能です。上手に活用することで業務の効率化はもちろん、創造性を引き出す新たなパートナーにもなってくれます。こちらの記事では、GPTsの活用例を通して、業務に役立つヒントをお届けします。

  • #テクノロジー

2024.11.11

120年超の歴史と知見で「感動」を創造。空間プロデュースのプロフェッショナル「ムラヤマ」の矜持

120年以上の歴史とともに育んだ技術と知見を土台に、空間を通じて訪れる人々の心に響く「感動」を届け続けているムラヤマ。そのプロフェッショナルな知見と技術力は、展示会やスポーツイベントなど、さまざまな場面でクライアントの期待を超える体験を創出してきました。空間づくりに込める思いと、その奥にある理念について、経営戦略室の北村大樹氏に伺いました。

1/ 10

ベニューリンク特集

コラム

NEW

都心で楽しむ「海の世界のお花見」。デジタルアートと水生生物が織りなす幻想空間

アニメの世界観に触れながら、地動説の歴史と天文学の知識を深める

2024.12.25

【実践編】ChatGPTをより使いやすく!自分仕様にカスタマイズする方法

約13mのオブジェが登場!スーパーマリオが彩る丸の内のホリデーシーズン

持続可能な未来都市・東京を予感させる、テクノロジー×感情の交差点

2024.11.20

イベント成功のカギを握る「会場選び」の秘訣とは? プロが教える失敗しないためのポイント